Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 02-02
TPを飾った花たち



2007年 2月2日のTP/撮影:2007-02-02
ナズナ(薺/アブラナ科/花言葉:すべてを君に捧げる)



 ◎写真は、裏山で今日撮影したナズナ(薺/アブラナ科/花言葉:すべてを君に捧ぐ)の花です。
 ◎昨日撮って更新したばかりのニホンスイセンには申し訳ないのですが、本来なら、このナズナが(新しいカメラで撮った)最初の花としてここへ貼られるはずでしたから、ニホンスイセンには1日で去ってもらう事にしました m(_ _)m
 ◎この時季の“三大路傍雑草花”は、「ナズナ(アブラナ科)」「ハコベ(ナデシコ科)」「ホトケノザ(シソ科)」ですが(←知漢選)、出会える頻度では“ナズナ>ホトケノザ>ハコベ”となります。
 ◎そそ、ナズナの花って、(園芸植物の)スイートアリッサムの花によく似ているでしょ。同じアブラナ科ですからね(^_^)v ←スイートアリッサムは、よそ様の庭を覗くと鉢植えで(この時季に)咲いていたりします。
 ◎今日貼ったナズナの写真を見れば、花序(花の集まり)の中央部から次々と蕾が出て来る「無限花序(花序の下方から上方へ順に花が咲き、いつまでも無限に花が咲き続けるかに見える)」だって事がよく分かりますよね。
 ◎更に、写真左下に写っているナズナの種(果実)には長い柄が付いており、先端部(種の部分)が逆三角形になっているから「三味線のバチ」に見え、これがナズナの別名である“ペンペン草”の由来になっています(ペンペンとは三味線を弾いた時に出る音)。