Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 02-06
TPを飾った花たち



2007年 2月6日のTP/撮影:2007-02-04
カラシナ(芥子菜/アブラナ科/花言葉:−−−)



 ◎写真は、自宅周辺でごく普通に咲くセイヨウカラシナ(西洋芥子菜/アブラナ科)の花です。
 ◎暖冬とはいえまだ2月上旬ですから、「そこいらじゅうでボコボコ咲いている」と云う訳ではありませんが(←気の早い花がチラホラ咲き始めていると云った感じ)。
 ◎セイヨウカラシナは、河原や堤防で群生しているのをよく見かけます。(三豊市に隣接した)観音寺市を流れる財田川(さいたがわ)の堤防でも群生していますが、ここ数年、財田川のセイヨウカラシナの観賞が出来ていないので、今年は2月下旬〜3月上旬頃に是非行ってみたいと思います(^_^)v
 ◎そそ、毎年質問を頂く「セイヨウアブラナとセイヨウカラシナの見分け方」ですが、花だけで識別するのは(知漢にとっては)極めて困難です。
 ◎っとも、花で識別しなくても、葉が茎を包むか包まないかを見れば一発で識別出来ますから困る事はありません。←セイヨウカラシナは葉が茎を包まないのに対し、セイヨウアブラナは葉が茎を包む。