Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 02-11
TPを飾った花たち



2007年 2月11日のTP/撮影:2007-02-04
キバナセツブンソウ(黄花節分草/キンポウゲ科/花言葉:光輝)



 ◎写真は、節分の翌日(=立春の日)に神社へ届いた鉢植えのキバナセツブンソウ(黄花節分草/キンポウゲ科/花言葉:光輝)の花です。
 ◎巷では、このキバナセツブンソウがセツブンソウの名で流通していますが、本家本元のセツブンソウ(節分草/キンポウゲ科)の花は黄色でなく白色です(←因みに、キバナセツブンソウの黄色い花弁に見えている部分は萼片)。
 ◎そそ、写真のキバナセツブンソウもそうですが、キンポウゲ科の植物には、やたらと有毒植物が多いので(←トリカブトが有名)、幼児がいるお家では注意して下さい。
 ◎えへへ (^^ゞ....コウバイ(紅梅/バラ科)の時にバラ科の花名をアトランダムに紹介した“あれ”の評判が良かったので、今日はキンポウゲ科の花名を羅列しておきます。
 ◎キンポウゲ科の花→ラナンキュラス/アネモネ/クリスマスローズ/デルフィニウム(ヒエンソウ)/クレマチス(テッセン)/ニゲラ(クロタネソウ)/フクジュソウ/ウマノアシガタ←路傍で最もよく見かけるキンポウゲ科の花/トリカブト等々〜