Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 02-13
TPを飾った花たち



2007年 2月13日のTP/撮影:2007-02-12
マンサク(満作/マンサク科/花言葉:霊感)



 ◎写真は、神社近くの裏山(花木畑)で咲いているマンサク(満作/マンサク科/花言葉:霊感)の花です。
 ◎マンサクの名前は、『春になると“真っ先に咲く”から』と云うのが定説ですが、『花が枝に満つるように咲くから』と云うのもありますよ。
 ◎「春真っ先に咲く→マンサク」で云えば、確かにマンサクが咲き始める時期の早さは(花木の中で)トップクラスですが、『ロウバイ(蝋梅/ロウバイ科)とどっちが早く咲き始めるんだろう?』と毎年疑問を抱きます。
 ◎で、その疑問を抱いた知漢は、『来年こそロウバイが咲き始めたらこの場所へ来て、マンサクがどれぐらい咲いているか確かめてみよう』と思うのですが....あはは、1年経つと、すっかり、コロッ!と、その事を忘れています (^^ゞ
 ◎写真のマンサクが咲いている花木畑には、花を見ただけでは区別がつかないほど、マンサクとそっくりな花を咲かせるシナマンサク(支那満作/マンサク科)もあります。
 ◎マンサクは「葉」も「枯葉」もない枝にいきなり花を咲かせますが、シナマンサクは「(大量の)枯葉」が散らずに残っている枝に花を咲かせますから、木を見れば簡単に見分けがつきます。