Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 02-28
TPを飾った花たち



2007年 2月28日のTP/撮影:2007-02-26
カラスノエンドウ(烏野豌豆/マメ科/花言葉:−−−)



 ◎写真は、自宅近くでぼちぼち咲き始めたカラスノエンドウ(烏野豌豆/マメ科)の花です。
 ◎神社の駐車場周辺でも咲いていますが、新芽にビッシリとアブラムシがついていたので、そこでの撮影は断念しました(^_^;)
 ◎カラスノエンドウと云う名前は「カラスの豌豆」ではなく、頭にカラスが付いた「野豌豆(畑ではなく野にある豌豆)」の意味でしたよね。
 ◎その野豌豆にカラスの冠名がつくのは、結実した豆の莢が真っ黒だからです。
 ◎と同時に、このカラスノエンドウの花が標準サイズとなり、それより花の小さいスズメノエンドウ(雀野豌豆/マメ科)があったり、カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間サイズの花を咲かせるカスマグサ(カス間草/マメ科)があるんでしたよね。 ←カス間草の名は、花のサイズが【カ】ラスノエンドウと【ス】ズメノエンドウの【間(中間)】のサイズである事に由来する。
 ◎因みに、カラスノエンドウだけでなく、スズメノエンドウもカスマグサも、自宅周辺で(もう少し暖かくなれば)ごくごく普通に見かける花です。