Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 03-04
TPを飾った花たち



2007年 3月4日のTP/撮影:2007-03-02
サンシュユ(山茱萸/ミズキ科/花言葉:持続)



 ◎写真は、前回ここへ貼ったハナモモを撮影したのと同じ花木畑に咲いているサンシュユ(山茱萸/ミズキ科/花言葉:持続)の花です。
 ◎毎年書いていますが、(今や東国原知事のおかげで最もスポットライトを浴びている県と云われる)宮崎県民謡の「ひえつき節」に出て来る“♪庭のサンシュウの木〜♪”の「サンシュウ」は、サンショウ(山椒/ミカン科)が訛った呼称であって、写真のサンシュユ(山茱萸/ミズキ科)ではありません。
 ◎「ひえつき節」が生まれた宮崎県北西部の椎葉(しいば)地方では、サンショウ(山椒)をサンシュウと発音するのでしたよね。←そして更に、サンシュウ[山椒]≠サンシュユ[山茱萸]。
 ◎この季節に花を咲かせる花木の特徴でもあるのですが、葉がない状態の枝にいきなり花を咲かせるものが多いですよね。例:ソシンロウバイ/マンサク/ウメ/モモ/サンシュユ/モクレン/サクラ等々。
 ◎緑色の背景色(=葉)を期待出来ないからでしょうか?この季節に咲く花木の花は、香り・色・花形と云った“花だけで目立つ技”を駆使して懸命に咲いている気がします。