Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 04-25
TPを飾った花たち



2007年 4月25日のTP/撮影:2007-04-23
マンテマ(ナデシコ科/花言葉:−−−)



 ◎写真は、有明浜(香川県観音寺市)で撮影したマンテマ(ナデシコ科/花言葉:−−−)の花です。
 ◎写真のマンテマは、(赤花と白花の内の)白花に分類されるものですが、白花でも純白に近い白からピンク色(写真よりもっと濃いピンク)まであり、その色変化が楽しめるのもマンテマの魅力です。
 ◎写真のマンテマを撮影した場所に数本の赤花マンテマが咲いていたので、そちらは[WP]に貼っておきました。←赤花の方は、個性的と云うか....ド派手でしょ? (^^ゞ
 ◎有明浜では、白花マンテマの中に数本の赤花マンテマが混ざって咲いていましたが、その逆のケース(=赤花の中に数少ない白花が混ざって咲くケース)もあります。
 ◎マンテマは海岸近くを好む植物ですから、知漢が住む地域ではごく普通に見かけます(←裏山でも砂防ダム付近で見かるが、裏山のマンテマは、海岸近くから運び込まれた客土に種が混ざっていたものと思われる)。
 ◎知漢の日記や記録を読むと、マンテマは5月の連休頃から見かける花になっていますが、今年は少し早いようです ^^v
 ◎えへへ、マンテマが咲き始めると、『もうすぐホトトギス(鳥)が渡って来て、“♪テッペンカケタカ♪”の初鳴きが聞けるぞぉ〜』『そうそう!ホトトギスがやって来れば、五郷の山へウノハナ(別名:ウツギ/ユキノシタ科)の撮影に出かけなきゃ〜』『ん!?マンテマが咲くと、そのすぐ後に有明浜のニワゼキショウ(庭石菖/アヤメ科)も咲き始めるから、有明浜でニワゼキショウを撮影したその足で五郷へ向かいウノハナを〜』等々、「のどけからましくない知漢」に成り果ててしまいます (^^ゞ
 ◎そそ、数は少ないのですが、マンテマが咲いている場所(グランドの芝生)では、“Sin-Syo's HP”の左フレームにあるヒナギキョウ(雛桔梗/キキョウ科)も咲いていました。←風ブレで、撮ったヒナギキョウの写真は全滅だったが -_-;

↓[WP]に貼った赤花のマンテマ ↓