Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2007 > 04-27
TPを飾った花たち



2007年 4月27日のTP/撮影:2007-04-23
ハマダイコン(浜大根/アブラナ科/花言葉:希望)



 ◎写真は、有明浜(香川県観音寺市)で撮影したハマダイコン(浜大根/アブラナ科/花言葉:希望)の花です。
 ◎毎年のように、有明浜の同じ場所(=海を左側に見ながら歩いて行くと辿り着く小屋の周辺)でハマダイコンを撮影していますが、今年もギョ!ギ〜ョ!っとするほどのド迫力で、ハマダイコンが群れ咲いていました。
 ◎白花のマンテマが、白〜ピンクの間で(株により)色変化を楽しませてくれる話を先日書きましたが、それをもっと凄くしたのがハマダイコンの花の色変化です。
 ◎白〜薄いピンク〜濃いピンクの間で、それぞれの株が異なる色の花を咲かせ、銘々が、『おめぇ〜、ハマダイコンと云えば、俺が咲かせているこの花の色で決まりだべや!』と主張しているかに見え、笑いが込み上げて来ます (^^ゞ
 ◎ハマダイコンと云えば、『野菜の大根が野生化したもの』とする説が定説ですが(←知漢も去年まではそう書いて来た)、ハマダイコンのDNA鑑定をしたところ、必ずしもそうではないらしい説も(近年)浮上しております。
 ◎そう云われれば、ハマダイコンはその名が示す通り、海岸の砂浜で多く見かける植物ですから、畑の大根と海岸のハマダイコンの間に因果関係を求めるのは、少々無理があるのかも知れませんね。←日和見知漢 has said so (^^ゞ
 ◎そそ、今年の春“ど根性大根”を育て、ダイコンの花が目に焼き付いてしまった人も多いでしょう。そんな人は、海岸近く( or 海に近い河口付近の河原)を散策し、ハマダイコンの花を探してみては如何ですか?ハマダイコンの花を見る事で、自分で育てた“ど根性大根”の花物語に、きっと、奥行きが出ますよ ^^v