◎写真は、マルモッタン(高知県北川村)で撮影したキキョウソウ(桔梗草/キキョウ科/花言葉:優しい愛)の花です。 ◎マルモッタンは“モネの睡蓮”で有名ですが(詳しくは[TP Pics]にあるスイレンを参照されたし)、他に園芸植物を集めた庭園や、山を散策出来るコースも造られています。 ◎写真のキキョウソウは、そんなマルモッタンで雑草として咲いていたものを撮りました。 ◎キキョウソウは、過去に何度か写真を貼ったように、香川県でも路傍でよく見かける花です。ただ、マルモッタンのキキョウソウは花が大きく(約2cm)、あはは、撮影しながら興奮してしまいました(←知漢が過去に見たキキョウソウの中では最大サイズの花)。 ◎キキョウソウ(桔梗草)の名前は、この花がキキョウの花に似ている事に由来します。 ◎“Sin-Syo's HP”の左フレームに貼ってある“ヒナギキョウ(雛桔梗/キキョウ科)”と、このキキョウソウがゴッチャになっている人を見かけますが、色や花序を見れば区別は容易です。 ◎キキョウソウには、ダンダンギキョウ(段々桔梗)の別名も付けられていますが、その別名の由来も、写真を見れば納得して頂ける事でしょう。←もし分かりづらければ、段々になって付いている葉(葉序)を見て下さい。 |