◎写真は裏山で撮影したヘクソカズラ(屁糞葛/アカネ科/花言葉:人嫌い/花長:約1.5p)の花です。 ◎図鑑などでは、「8月頃から咲き始める」と紹介されているヘクソカズラですが、自宅周辺では既に咲き始めています。 ◎ヘクソカズラは、サオトメバナ(早乙女花)の別名を持っています。早乙女とは田植えをする女性の事ですから、「ヘクソカズラは8月に咲く」と書かれた図鑑の記述を鵜呑みにしてしまうと、「田植え〜早乙女〜早乙女花」が上手くリンクしません。 ◎しかし、今日(2007-06-26)が旧暦の五月十二日である事を知れば、「五月雨(さみだれ/梅雨)〜田植え〜早乙女〜早乙女花」が、それなりにリンクします(知漢説)。 ◎気の毒なヘクソカズラ(屁糞葛)の名ですが、この植物を傷つけると悪臭が漂うので、屁糞葛と呼ばれるようになりました。 ◎また、名前に「カズラ(葛)」の言葉が含まれているように、ヘクソカズラは蔓を伸ばして木や草に絡みつき、やがてそれら(木や草)を覆い隠さんばかりの勢いで繁茂する厄介な雑草です。 ◎そんな雑草に対する忌ま忌ましさもあって、優雅なサオトメバナの名前ではなく、蔑称とも思えるヘクソカズラの呼び名が定着しているのかも知れませんね。 ◎だとすれば、人間に軽蔑され続けて来たヘクソカズラが「人嫌い」になるのも無理はなく、そう考えると、花言葉の「人嫌い」は意味が深いですね (^^ゞ |