◆写真は、裏山(の花木畑)で咲いているシナマンサク(支那満作/マンサク科/花言葉:霊感/花径:約50mm)です。 ◆シナマンサクは中国原産で、日本国内に自生するマンサクより花の見栄えがいいため、園芸花木として栽培されています。 ◆シナマンサクとマンサクの写真を間違って貼っているHPを時々見かけますが、識別法は簡単です。 ◆写真を見れば分かるように、枯れた葉を枝に残したまま花を咲かせるのがシナマンサクで、マンサクは枯葉が残っていない枝に花を咲かせます。 ◆知漢はシナマンサク( or マンサク)の花を見ると、どうしても金糸卵を連想するのですが、これって、変でしょうか? (^^ゞ ◆変わった形の花ですが、金糸卵に見える黄色いリボン状の部分が花弁(4枚)で、中央に見える赤紫の部分は萼片です。 |