Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2010 > 04-02
TPを飾った花たち



2010年04月02日のTP/撮影:2010-03-29
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅/ツツジ科)  花径:30mm




◆写真は、弥谷寺(いやだにじ)の山で撮影したコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅/ツツジ科/花径:約30mm/花言葉:自制心)の花です。
◆西讃地方の山で自生している(ごく普通に見かける)代表的なツツジと云えば、コバノミツバツツジ(写真)とヤマツツジでしょうか。←ヤマツツジはコバノミツバツツジより遅れて咲き始める。
◆撮影当日は時おり小雨がパラつく曇天だったので、コバノミツバツツジの花色が少々くすんで写っています(残念! -_-;)。←本当の花色は、もっと透明度が高く澄んだピンク色をしている。
◆このコバノミツバツツジは、山がまだ春に反応していない頃、先陣を切って咲き始めます。
◆想像してみて下さい。まだ全体が茶色に支配されている残寒の山中で、コバノミツバツツジだけが、彩度の高いピンク色で塊になって咲いているその光景を。幽玄とでも云えばいいのでしょうか?
◆そそ、コバノミツバツツジは秋に落葉し、(写真を見れば分かるように)花が咲く頃はまだ葉が出ていません。だから、なおさらに、幽玄なマスフラワーとして目立つのです。
◆知漢が大好きな花の一つです(^_(^_(^_^)v