Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2010 > 05-17
TPを飾った花たち



2010年05月17日のTP/撮影:2010-05-12
マルバウツギ(丸葉空木/ユキノシタ科)  花径:15mm




◆写真は、五郷の山で咲き始めたマルバウツギ(丸葉空木/ユキノシタ科ウツギ属/花径:約15mm/花言葉:−−−)の花です。
◆五郷で咲くユキノシタ科の木花が開花する順番は、コガクウツギ(ユキノシタ科アジサイ属/[TP Pics/2010-05-13]等)→マルバウツギ→ウツギ(=卯の花/ユキノシタ科ウツギ属/[TP Pics/2007-05-21])となります。
◆5月12日に五郷の山へ行った時は、写真のマルバウツギが「咲き始め」で、ウツギの花はまだ一輪も咲いていませんでした。←今頃はウツギも五郷の山でボチボチ咲き始めているはず。
◆ウツギやバイカウツギ(梅花空木/ユキノシタ科バイカウツギ属)と云ったウツギの仲間は、花全体が白一色だったりしますが、マルバウツギは花中央部にあるオレンジ色の花盤(=花托の一部が大きくなって突き出したもの)が目立ち、とてもチャーミングです。
◆余談1:神社にあるバイカウツギの蕾が日々膨らみを増しており、とても楽しみにしています。
◆余談2:「弥谷寺」と「五郷の山」へ行きたいのですが、スケジュールと天気が上手く噛み合いません。 ←晴れていても風が強い日は花の接写不可(>_<)