Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2011 > 02-24
TPを飾った花たち



2011年02月24日のTP / 撮影:2011-02-16
ソシンロウバイ(素心蝋梅/ロウバイ科)  花径:20mm



◆写真は、神社近くの裏山で咲いているソシンロウバイ(素心蝋梅/ロウバイ科/花言葉:慈愛/花径:約20mm)の花です。
◆一般的には、花全体が黄色いソシンロウバイ(上の写真)を“ロウバイ”と呼ぶ事が多いので、その呼び名でいいと思います(本物のロウバイは花の中心部[内花被片]が濃紫色をしている)。
◆素心蝋梅の【素心】は、辞書を引くと出て来る『ふだんの考え・心』と云う意味ではありませんゾ!(笑)。
◆素心の【素】には、『他のものが混じらずそのものだけ』と云う意味があり、【心】は花の中心部です。
◆つまり、花の中心部が濃紫色をしている本物のロウバイと比較して、『花の中心部まで(他の色がまじらず)黄色一色のロウバイ』と云う意味で【素心蝋梅】と名付けられました。
◆蝋梅の【蝋】は、花弁のテクスチャー(質感)が蝋に似ている事に由来し、蝋梅の【梅】は、ロウバイの花姿がウメの花に似ているからです。っとも、ウメはバラ科なので、ロウバイとウメの間につながりはありません。
◆余談ながら、ロウバイの英名“Winter Sweet”って素敵な名前だと思いませんか?
◆“Winter Sweet”の文字を見ていると、冷たくて硬い冬の微風に乗ったロウバイの甘い香りが、そこはかとなく漂って来る景色が目と心に浮かぶ知漢です(^_^)v