Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2011 > 06-02
TPを飾った花たち



2011年06月02日のTP / 撮影:2011-05-17
ヒナギキョウ( キキョウ科 )  花径:10mm




 写真は、四国霊場第71番札所・弥谷寺(香川県三豊市)近くの山で撮影したヒナギキョウ(雛桔梗/キキョウ科/花径:約10mm/花言葉:少女の恋)の花です。

 この花を紹介する時はいつも書いていますが、知漢はこの花が好きでしてねぇ〜。色、形ともに申し分なしです(^_^)v
 ヒナギキョウ(雛桔梗)の“雛”が表しているように、この花はサイズが小さい(花径=約10mm)ので『これで花のサイズがもう少し大きければなぁ……』と云う人もいます。
 えへへ、知漢にとっては、「花の大きさ」のみならず「花の小ささ」も、[花を愛でる要素のひとつ]だったりしますから、ヒナギキョウにとっての“ベスト・チョイス・サイズ”がこの花径だと(知漢は)思っています。

 知漢がキキョウ科の花を殊の外好むのは(仲間内では)有名な話ですから、知漢が好きなキキョウ科の花をアトランダムに並べておきますね(・_-)v →キキョウ・ヒナギキョウ・イソトマ・キキョウソウ・ヒナキキョウソウ・ミゾカクシ等々。毎年この時季に神社で咲くホタルブクロ(キキョウ科)は…… (^^ゞ

 ヒナギキョウの花は、5月〜8月(お盆の頃くらいまで)の間、広く開けた(=とにかく陽当たりがいい)場所でよく見かけます。
 えへへ、ローカルな話題で恐縮ですが、知漢が住んでいる場所の近くだと、「有明浜のグランド(←ニワゼキショウやマンテマが咲いている芝生内)」「紫雲出山山頂駐車場(未舗装の第二駐車場)」「雲辺寺ロープウエイ麓駅の第二駐車場」「仁尾マリーナに隣接する広い空き地」等へ行けば、(この時季)必ずヒナギキョウの花と出会えます(^_^)v