◆写真は、頂いて玄関(屋外)に飾ってある切り花(切り枝?)のソシンロウバイ(素心蝋梅/ロウバイ科/花径:約30mm/花言葉:慈愛)です。 ◆蝋梅とは上手く云ったもので、確かに、蝋細工の花のように見えます。 ◆裏山へ行けばあちこちで見かけるソシンロウバイですが、野生に見えても勝手に枝を採ってはいけません。なぜなら、年末から年始にかけて枝を切り、花材として出荷するために栽培されているからです。 ◆もう少しすると、枝を埋め尽くすようにこの黄色い花が群れ咲くのですが…… ぅ〜ん、知漢は、枝でポツリポツリと咲き始める、今の時期のソシンロウバイに風情を感じます。 ◆単にロウバイと呼ばれる事が多いソシンロウバイですが、本物のロウバイは中心部の花弁が暗紫色になるので、一目見ただけで違いが分かります。 ◆「ソシンロウバイは1月〜2月に咲く」とされていますが、裏山のソシンロウバイは、(よほど条件が悪い場所でない限り)12月中旬頃から咲き始めます。 |