Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2012 > 02-22
TPを飾った花たち



2012年02月22日のTP / 撮影:2012-02-21
ウメ(白梅/バラ科 )  花径:----mm




◆写真は、自宅の庭で撮影したウメ(白梅/バラ科/花径:---/花言葉:高潔)の蕾です。
◆例年ならば、既に満開のピークを過ぎている(庭の)白梅ですが、今年はまだ一輪も咲いていません(>_<) ←昨年(2011年)は、同じ庭の白梅が2月6日に満開となっている。
◆仕方なく、最も膨らんでいる蕾を選び撮影したのですが…… ムムッ!こうやって「ウメの蕾」を凝視してみると、開花する前のシャクヤク(芍薬/ボタン科)にも似て、ウメも「蕾が極めて美しい花」だと初めて知りました (^^ゞ
◆写真のウメ(白梅)のみならず、白梅より遅れて咲く自宅周辺のコウバイ(紅梅/バラ科)もかなり出遅れています(=まだ固い蕾のまま)。←例年の今頃は、白梅が満開のピークを過ぎ、紅梅が満開になっている頃。
◆勿論、ウメの開花日が異常なまでに遅延しているその事を(決して)恨んだりはしていません。
◆その開花遅延がなければ、「梅花の蕾の美しさ」に気づかなかった知漢ですから(笑)。
◆今年、太宰府天満宮のウメの“花具合”が如何ほどかは存じませぬが、がはは、菅原道真公が今年に限っては、『東風(こち)吹ケドにほひおこサヌ梅の花あるじなしとて春を忘るな』と詠っているかも知れませんね(片目閉笑)v ←カタカナの部分(ケド/サヌ)は知漢がイジッタ部分 m(_ _)m