Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2012 > 03-30
TPを飾った花たち



2012年03月30日のTP / 撮影:2012-03-21
セイヨウカラシナ(西洋芥子菜/アブラナ科 )  花径:約10mm




◆写真は、自宅から徒歩10分ぐらいの場所(←裏山ではない)で群生している、セイヨウカラシナ(西洋芥子菜/アブラナ科/花径:約10mm/花言葉:−−−)の花です。
◆セイヨウカラシナとセイヨウアブラナの見分け方は、2012-03-27の[TP Pics]で(葉の)写真を添えて説明していますのでそちらをご覧下さい。
◆自宅周辺(香川県西部)で云うと、路傍で群生しているのは、そのほとんどが(セイヨウアブラナではなく)セイヨウカラシナです。
◆また、交通量が多い道路の路傍で群生している事が多いのは、「車のタイヤ」がセイヨウカラシナの種を運ぶのに一役買っているからだと(知漢は)思っています。 ←上の写真を撮影した場所も、朝夕のラッシュ時に切れ目なく車が通るT字路付近。
◆花が咲く前のセイヨウカラシナを軽く茹でて食べれば、ピリッとした、何とも爽やかな(甘味を含む)辛味を楽しめるのですが、我家ではそれをしません。 ←路傍=犬がオシッコをかけているかも…… との妄想を(知漢が)払拭出来ないから (^^ゞ
◆そそ。セイヨウカラシナを「菜の花」と呼ぶかどうかに強く拘っている人を見かけますが、知漢はセイヨウカラシナもセイヨウアブラナも(畑で作られている)菜種もひっくるめて「菜の花」と呼んでいます。 ←その方が楽しいから(笑)。