◆写真は、裏山で撮影したナガバタチツボスミレ(長葉立壺菫/スミレ科/花径:約25mm/花言葉:つつましい幸福)の花です。←裏山で咲くタチツボスミレは全てナガバタチツボスミレ。 ◆裏山以外では、弥谷寺(いやだにじ/香川県三豊市)や五郷(ごごう/香川県観音寺市)の山でもナガバタチツボスミレは咲いている…… と云うか、タチツボスミレは極めてありふれたスミレなので、咲いている時季さえ外さなければ容易に見つける事が出来ます。 ◆写真のナガバタチツボスミレに限らず、タチツボスミレの花は花径が大きい上に、この“淡いラベンダー色”ですから、他の野生スミレとは一線を画する素敵な野生のスミレと云えるでしょう(喜笑)v ◆そそ。写真のホソバタチツボスミレは、カメラを構える足場の関係で一輪だけの撮影となりましたが、普通は群れ咲いているので(上の写真を撮影した場所でも群れ咲いていた)、ポケーと散策していても見逃す事はありません。 ☆落葉らが夢託したるスミレ花(Sin-Syo駄句)☆ |