Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2013 > 04-18
TPを飾った花たち



2013年04月18日のTP / 撮影:2013-04-16
マツバウンラン(ゴマノハグサ科 )  花径:約10mm




◆写真は、裏山のミカン畑(徒歩5分)で咲いているマツバウンラン(松葉海蘭/ゴマノハグサ科/花径:約10mm/花言葉:---)の花です。
◆見ての通り、実に可憐で美しい花を咲かせるため、もし“路傍花コンテスト”なるものがあれば、優勝( or 準優勝)するかも知れませんね(笑)。

◆1995年4月の日記に、『自宅前のミカン畑で初めてマツバウンランを見た』と書いていますから、自宅周辺にこのマツバウンランがやって来てから、はや18年が経った事になります。
◆その頃は、珍しさとこの花の美しさに目が眩み、庭へ持ち込む事も考えたのですが、その後、マツバウンランの繁殖力の凄まじさを目の当たりにし、今では『あのとき庭へ持ち込まなくてよかったぁ〜』と胸を撫で下ろしています。 ←自ら持ち込む事はしなかったが、勝手に庭へ入り込んで来て、“雑草との攻防”で戦う強敵となっている(>_<)

◆それほど植性がタフなマツバウンランですから、今では土地の肥痩(ひそう)を問わず、県内のあらゆる場所(海岸〜河川敷〜畦道〜市街地等々)で繁茂しまくっています。
◆斯くも凄まじい植性を持つマツバウンランですが…… この花が群れ咲く様を見ると、『おぉ〜!』と思わず唸ってしまう“どっちやねん知漢”です (^^ゞ

☆不惑過ぎものに動じぬはずなれど心ピクピク小悪魔の花(Sin-Syo)☆