Sin-Syo's HP Sin-Syo's HP > 2014 > 05-03
TPを飾った花たち



2014年05月03日のTP / 撮影:2014-05-02
アメリカフウロ(フウロソウ科 )  花径:約10mm




  • 上の写真は、昨日(2014-05-03)、自宅から徒歩20歩ぐらいの場所で撮影したアメリカフウロ(亜米利加風露/フウロソウ科/花径:約10mm/花言葉:誰か私に気づいて下さい)の花です。
  • 見ての通り、メタリックな質感を感じさせる淡いラベンダー色の花弁といい、均整の取れた花全体の花姿といい、『清楚可憐と云う言葉はこの花のためにあるんじゃないか』と思いたくなるほどですが……
  • 詳しくは[この植物の解説を読む]をご覧頂くとして、アメリカフウロも帰化植物(北米原産)の御多分に漏れず、まぁ〜、その植性のタフさたるや凄まじく、自宅から徒歩50歩ほど離れた場所にある(耕作放棄された)果樹畑では、このアメリカフウロが畑一面を覆い尽くしています。
  • その耕作放棄地の畑では、除草剤が撒布されると他の雑草と共にアメリカフウロも一掃されるのですが、他の雑草より早く蘇生する強い植性を持つため、結果として、除草剤が撒布される度にアメリカフウロがその勢力圏を拡大しているのです。
  • そんな凄まじい植性を持つアメリカフウロですが、指が触れればいとも簡単に花弁を散らしてしまう「意外に華奢な面」もあり、がはは、ったく、『お前、どっちやねん!』と云いたくなります(呵々大笑)。

この植物の解説を読む