Sin-Syo's HPのTPを飾った花たち



2015年05月31日のTP / 撮影:2015-05-11
ツボスミレ(スミレ科 )  花径:約8mm



  • 写真は、2015-05-11に五郷の山(香川県観音寺市)で撮影したツボスミレ(壺菫/スミレ科/花径:約8mm/花言葉:純粋)です。
  • 花径約8mmを見れば分かるようにとても小さなスミレですから、意識して路傍を見ていなければ見落としてしまう可能性大な花です。
  • 実はこのツボスミレ、先に紹介したコガクウツギ(ユキノシタ科)やマルバウツギ(ユキノシタ科)を毎年撮影している場所で咲いているため、何年も前から『おっ!ツボスミレが足元で咲いているな。踏まないように気をつけなくっちゃ!』と「意識は」していたのですが、いつもコガクウツギやマルバウツギの花の撮影に夢中になってしまい、ツボスミレを撮影する事はありませんでした (^^ゞ
  • 脱線しますが、ツボスミレもコガクウツギもマルバウツギも、半日陰でやや湿りがちな場所を好むため、(撮影した5月11日はまだセーフでしたが)それらの花を撮影する時は“蚊取り線香”が必携アイテムとなります。・・・と同時に、半日陰&湿りがちな場所ですから、マムシ(蝮)に対する警戒も怠れません(>_<)