Sin-Syo's HPのTPを飾った花たち



2015年06月10日のTP / 撮影:2015-06-10
サカキ(ツバキ科 )  花径:約15mm



  • 上の写真は、自宅の庭で咲いているサカキ(榊/ツバキ科/花径:約15mm/花言葉:神を尊ぶ)の花です。
  • 毎年今頃(6月上旬)に花を咲かせる庭のサカキですが、21年前に玉串として神社で用いた榊を水中発根させ、それを鉢植え→地植えの順に植え替えて今に至っています。←現在の樹高は約2m40cm。
  • 『サカキを水中発根?』と思われるかも知れませんが、神棚の榊だって、水を腐敗させないように気をつけていれば(=頻繁に水を交換していれば)、知らぬ間に茎から根が出たりします。←稀にですが(笑)。
  • サカキの語源は、『人と神・人界と神界の境を示す木(境の木[サカイノキ])が訛ってサカキになった』とされていますから、その語源を知れば、祭りの時に鳥居へ(玉串状の)榊が取り付けられる意味や、神棚に榊が置かれている理由が分かったりしますよね。
  • 余談ながら、毎年庭のサカキが花を咲かせると、どこからともなく蜜蜂の大群がやって来るため、ブンブンと姦しいその羽音を聞きながら“雑草との攻防”を行っているのが、今日この頃の知漢です(笑顔)。