- 写真は、自宅の庭(鉢植)で咲いている、ダイモンジソウ(大文字草/ユキノシタ科/花言葉:節度/花径:約20mm)です。
- 5月〜7月頃に咲くユキノシタ(雪の下/ユキノシタ科)と花姿がそっくりですから、ダイモンジソウがユキノシタ科に属する植物である事は容易に分かりますね。
- 毎年こうして、知漢が北海道から帰って来た直後(11月上旬)に咲き、長旅の疲れを癒してくれます(喜笑)v
- 「大文字草」の花名は、この花の姿を見れば一目瞭然ですね(笑)。
- にしても、ダイモンジソウが花弁で書く「大」の字って、“書”として見ても素晴らしいものです。毛筆を手にして、これほど美しい「大」の字が書ける人はそうおりますまい。
- 因みにこのダイモンジソウは、山野草を扱う店で買った人が2002年に下さったものですから、我家へやって来てはや13年になります。
- 山野草って、手をかけ過ぎると枯れてしまうし、かと云って完全放置しても枯れますから、育てるのが中々厄介です。
- えっ? 「山野草を育てる極意」は、「目一杯気にかけるが、不要な手出しはしない人間の子育ての極意」と同じ? まさに!まさに!
|